
本日届いた「産直おまかせ野菜セット」のお野菜たち。
無農薬 or 低農薬、産地、生産者のお名前が書かれた紙と
ともに配達される九州産直クラブの商品です。
量がそろわずカタログには掲載できなかったり、逆にたくさんとれすぎたり、
というお野菜たちがセットになってやってきます。
何が届くかわからないから、ワクワク。
自分では買わないであろうお野菜たちと出会えた時はラッキー!
今までの出会いは、茎ごぼう、紫人参(皮が紫色)、紫アスパラガス。
昨年の冬、大根まるごと、キャベツまるごとをなかなか使い切ることができず
だめにしてしまったことがあって、(お野菜さんごめんね〜。)
彼から「もうこれ注文しなくていいんじゃない?」と禁止令が出ましたが、
自分への挑戦として(?!)また注文しよう、と決めました。
お野菜を眺めながら、これはどうやっていただこう〜?と考えるの楽しいし!
目指すは、ゆかりさんが言われていた「受け身のお料理」。
彼女は畑に行ってお野菜の声を聞いて収穫し、収穫したお野菜を見て
「今晩何作ろうか〜?!」って考えられていました。
この野菜セットで疑似体験? 予行練習? です(笑)。
いつか畑を持つことができたら、きっとこんな感じになるんだろうなぁ。
船越さんが言われるところの「ばっかり食」じゃないけど、
旬のものはわんさかいただくことができるけど、その季節にとれない野菜は
季節がめぐってくるのを待たなければ、いただくことができない…
本当はごく自然なことなんでしょうけど、スーパーに行けば1年中同じ野菜が
並んでいるような今の時代に生きていると、時々忘れそうになります。
同じ素材を飽きずにおいしくいただくために、違う味付け、違う食感で
お料理できるようになりたいな〜。
(大谷ゆみこさんの『野菜だけ?』や船越さんの『わらのごはん』が
大活躍してくれること間違いなしです!)
無&低農薬の新鮮なお野菜がいただける時は、
まずはできるだけ生でいただきまーす。
来週は何が届くかな〜?ワクワク!